MacBookAirが人生初マック。

先週末、アキバヨドバシでMacBookAirを購入しました。

以前からMacという存在が気になってまして、自分に本当に必要なものなのか?を自問自答してましたが、ついに買ってしまいました。
パソコン歴を顧みれば、中学生の時に親にPC6001を買ってもらいマイコンというものに触れ、社会人になってからWindows95を購入し、今日までずっとパソコンはWindowsOSを活用してきました。以前は、「あえてMacなんて使う奴はアウトローだ!」と思っていましたが、スマホはずっとiPhoneを使ってますし、iPadなんかも使っていましたので、結構Apple好きではあり、MacOsという未踏の領域に入ってみたい冒険心が勝りました。それと、会社のWindowsPCがとても動作が遅く、Mac版officeが問題なく使えるようであれば、これで仕事したいという願望もありました。MacBookAirなら13.3インチなので容易に会社と家を持ち運びできますし。
一週間程触ってみての感覚ですが、やはりWindowsとは作法が違います。マウスは使わずにトラックパッドで操作してるのもあるのですが、慣れが必要ですね。ただ慣れればマウスを右手で操作するよりトラックパッドで操作を完結させた方がスマートかなと感じてます。後なんといってもOSが違うのでWindowsと全く同じ感覚でやろうとすると戸惑いますが、MacOSの垂直的な感覚は使い勝手が良いと感心してしまうところがあります。例えばWindowsではソフトのアンインストールはシステムでやらなければなりませんが、MacOSではアプリをゴミ箱に入れて、ゴミ箱を空にすればアンインストール完了です。あと、個人的に標準で付いてくるプレビューというアプリが気に入りました。これは、Windowsでいうところのペイントなんですが、良いと思った機能で、PDFファイルを開いて、書き出し保存でJPEGに出来ちゃう!またその逆も出来ちゃう(JPEG→PDF)。これ、何気に標準アプリで容易に出来ちゃうところがとても便利です。

今のところは非常に気に入っています。使いこなす様になるまでには、まだまだでしょうが、officeソフトの互換性も確認しつつ、楽しく学んでいきたいと思います。

もちろんお金が掛かる事なので絶対的には言い切れませんが、自分の知らない領域に興味を覚えたら、思い切って取り敢えずやってみる事はとても大切な事だと思います。それで自分の視野が広がりますからね。
「もし、やってみてダメだったらやめて手放せばいい」くらいの柔軟な思考を持ち続けたいです。

かしこ

 

コメント