麺類の原価率ってどれくらいなのか気になって少し調べてみました。
ラーメンが約30〜35%
そば・うどんが約30%を少し下回るくらい。
ただ、これはあくまでも平均的な原価率みたいで、おいしくする様に材料に拘ればもっと高くなるみたいですし、逆に材料費を抑えれば安くなるみたいです。なので、大手チェーンと個人経営店では材料の仕入れの段階で単価も違ってくるでしょうから、自分で書いといてなんですが正しい原価率とは言えません。
ネットで調べた感じだと蕎麦・うどんに比べるとラーメンの方がやや原価率が高い様ですね。
もっともこれは材料の原価での話なので、人件費・光熱費・その他諸々の経費は入ってないので、利益率を考えるとそんなに無いと思います。お客さんに並んでもらえる様にするには原価率は上がるでしょうし、手を抜いて原価率をさげても閑古鳥状態ではどうしょうもないですし、麺類業界を勝ち抜くのはとても大変な事でしょうね
コメント
コメントを投稿