コロナ禍になって良かったこと。その➁

 

コロナ禍になって良かったこと。これは、アフターコロナになっても続けてほしいです。

昨年末にサザンオールスターズの年越しライブ「ほぼほぼ年越しライブ2020Keep Smilin'皆さん、お疲れさまでした!!嵐を呼ぶマンピー」が開催されました。サザンファンの私は当然観ました。今回のライブも最高でしたね、前半は昔の曲で始まり、レア曲(ライブ初公開!?)もありつつ、後半も定番の盛り上げ曲で突き進み、近年のサザンライブの中でも、とても楽しいライブだったと思います。参加できてよかったぁ~!
サザンとしては昨年の6月にも無観客の配信ライブを開催しましたが、こちらも当然、参加しました。
冷静になって考えると、サザンオールスターズのライブを生で観戦するのは、容易い事ではありません。私も生ライブは数年前のアルバム「葡萄」の時の全国ツアー公演の時、日本武道館で参加して以来です。チケットが取れないんですよ、ファンクラブ入らずに参加しようというのは甘えかも知れませんが💦サザンだけじゃなく、人気アーティストのライブチケットは入手困難です。しかし、昨年はオンライン配信とはいえ、生ライブを2回も観れました。(実際は少々先撮りらしいですが)サザンのライブは、よくwowow等で放送されるので、その度に毎回観るのですが、それは既に「過去のもの」であり、やはり、生ライブの様な興奮や感動は有りません。やはりライブは生物なんですよね、絶対。その時でしか味わえないんでしすよ、生モノですから早く食べないと腐っちゃう。

今回の試みの様に、たとえ会場に行けなくてもオンライン越しでライブに参加出来る事は、素晴らしい事だと思います。現代技術の賜物です。コロナ禍が終わって、通常通り会場でのライブ開催になっても、是非とも、オンライン生配信は続けてもらいたいです。

【まとめ】

1、ライブのオンライン生配信は、とても優良。
 ・人気アーティストのライブはチケット入手が困難。
 ・最悪チケットが取れなくても、オンライン生配信があれば参加できる。(保険になる)
 ・遠隔地、体調不良などの理由でライブに行けなくても、家で安心してライブ参加できる
 ・ライブ後の後日放送では、興奮や感動が薄い。
 ・アーティストサイドも、収益が上がる。(オンライン生配信があるからといって、会場
  のチケット販売数が減るとは思えない。)

かしこ

コメント