伊豆の踊子つながりで、川端康成の「雪国」を読み出しようやく読み終わった。"国境の長いトンネルを抜けると雪国であった"のフレーズで有名ですが、お話しの内容は極めて不埒な不倫物語なんですw 主人公は親の財産で不倫旅行する戯け者で、スケベでしょうもない奴w この作品のどこが文学なのか理解できません。昔はこの手のダラダラしたした輩がモテたんですかね?なんか昔の文学を読むとそんな気持ちになるなぁw 読んでいると、ハッ!とするようなエロい表現もあったりして、こんなの小学生には読ませられないなw 「伊豆の踊子」も主人公はロリコンだったし、川端康成はきっと不埒なお方だったんですねw 共感できます。
かしこ
コメント
コメントを投稿