ハードロック=演歌

アメリカではお国柄ハードロックは一部のコアファンにしか支持を受けません(´・ω・`)ショボーン
コノ現象は日本における演歌と似ています。演歌はたしかに一部の層に絶対的支持を受けます。
が、近年は演歌のヒット曲は皆無ですね。「日本の心」を歌った歌謡曲なのに・・・・・
山本ジョージの「みちのくひとり旅」とか好きだったなぁ~( ^ω^)・・・
あと、松村和子の「帰ってこいよ」とかも好きだった。レコード買ったしw(意外ですか?)
でも、名曲ですよね、心に残る演歌って。最近の演歌には、なんていうか、「ほろり」がないんだよね。ただ、「チャンチャンチャン♪」があればいいってもんじゃない。それだけじゃ安居酒屋の貧乏臭い日本酒のニオイだけがたちこめちゃうww
「よ~し、この女、今夜ホテルに連れ込めそうだぜぇ~!」みたいな熱き男の下心丸出しの精神が感じられる曲がないんだよね(´・ω・`)ショボーン
スマートな演歌なんてクソFUCK YOUでしょ???

ハードロックは「不健康OK!背筋に悪寒を感じろ!セックス&ドラック」が肝だと思うんだけど、日の目を見るの時代が来るのか???
それとも、ハードロックは「永遠のアウトロー」なんだろうか・・・・
80年代後半の盛り上がりをもう一度アゲェーーンщ(゚д゚щ)カモーン

オレもヤキがまわったかな(;´д`)トホホ…

かしこ

コメント